K568開発経緯と特徴 樹幹埋設による安全な樹勢回復 (1)
弊社の基盤となる製品「K568」
製品開発までの経緯についてです。
弊社独自で*微量要素ミネラルの定量分析*を行うため、各地のマツ針葉の元素を分析したところ、窒素の同化に重要な役割を果たすモリブデンの検出値が0という針葉サンプルが全体の3分の1ほどでした。
サンプルデータの一部です。
数々のサンプルデータの分析値から着目した点は、
「衰退が始まっている樹木では、葉内のモリブデン濃度が著しく低下している」
「モリブデンは植物の必須元素であり、植物の窒素代謝に大きくかかわっている重要な元素である」
「酸性雨がふりそそぐ土壌(硫酸過多)と酸度の影響で、モリブデンが欠乏しやすくなっている」
ということでした。
このことをふまえて、
「欠乏」と「過剰」となる成分元素と樹木との関係をさらに進めました。
特に、樹木の代謝に必須とされることを解析してみると
「モリブデンは土壌酸性で不溶性になり、根から吸収されなくなる」
「酸性土壌では、モリブデン欠乏が出やすい」
「モリブデンは根周辺の菌にも必要な元素である」ことを確認。
樹木内のモリブデンの必要量の欠乏改善をさらなるテーマとしました。
TCA回路
(つづく)
微量要素ミネラルの定量分析、および製品開発にご協力いただきました。
(財)かがわ産業支援財団創業ベンチャースタートアップ支援事業
(財)かがわ産業支援財団 高温高圧流体技術研究所